「ネム(NEM/XEM)に興味があるけどどうすれば買えるの?」
「どの取引所で買うのがいいのかがわからない」
という方も多いのではないのでしょうか?
この記事ではコインパートナーが、おすすめの取引所はもちろん、暗号資産(仮想通貨)初心者という方にもわかりやすいように、取引所の登録からネム(NEM/XEM)の購入方法まで詳しく解説します!
NEM(New Economy Movement)とは、ブロックチェーン技術を用いた様々なサービスを提供する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのことです。
このブロックチェーン上の通貨の名称がNEMであり、通貨単位はXEMです。
マイニングとは違って、膨大なマシンパワーや資金などを必要としない承認作業であるハーベストや、先に控えたシンボル(=旧カタパルト)というアップデートへの期待感から、日本でも多くの注目を集めています!
下記の記事でネム(NEM/XEM)について詳しく解説しているので気になる方はご覧ください。
一般的に、NEMに限らず暗号資産(仮想通貨)を買える所としては、取引所と販売所の2種類があります。
もちろん、こうした取引所は国内だけでなく海外にもありますが、日本円で買う場合には少し手間が増えるので注意が必要です。
販売所では、「個人ー販売所」間で取引が行われ、販売所側が提供する価格で購入・売却をすることになります。
この場合、買いたい量をその場ですぐに買うことができます。
しかし販売所では価格に「スプレッド」という、売買の際の価格の開きがあります。
これはつまり、取引所に比べて買うときは高く、売るときは安くなってしまうということです。
取引所では、「個人ー個人」間で取引が行われるため、購入する際には売る人との間で取引が成立するまで時間がかかることがあります。
しかし、手数料はあるものの(手数料がゼロという取引所もよくありますが)スプレッドはないため販売所よりも安く購入することができます。
詳しい違いについては下記の記事で解説しています。
海外にはかなり豊富な種類の通貨を扱っていたりと魅力的な取引所がたくさんありますが、海外の取引所では日本円で直接通貨を購入することができません!
一度国内でビットコインなどの海外でも扱われている通貨を購入し、それを海外の取引所に送ってから取引をする必要があります。
ネムの購入にオススメの取引所をランキング形式で紹介していきます!
コインパートナーでは2つ以上の取引所に登録し、リスク分散することをお勧めしています。
【国内主要取引所の比較表】
ネム(NEM/XEM)の購入にオススメの取引所
国内の取引所で圧倒的におすすめなのはCoincheck(コインチェック)です!
国内最多の14通貨を取り扱いしており、ネム(XEM/NEM)以外にもイーサリアムやリップルなどの取引も可能です。
シンプルで使いやすい管理画面が特徴的で、アプリダウンロード数は国内1の300万以上を誇っています。
コインパートナーでも最もオススメする暗号資産(仮想通貨)取引所となっています!
国内No.1の取引所
DMM Bitcoinは、名前からわかるようにあの株式会社DMM.comが運営する取引所です。
DMM Bitcoinではネムのレバレッジ取引ができます!
倍率は4倍とそこまで高くないので、初心者の方でも低リスクでレバレッジ取引をすること可能です!
一つ注意しなければならないのが、NEMを扱ってはいるのですが、現物での取引はできずレバレッジ取引のみになるということです。
現物の取引がしたい場合は先ほどのCoincheckを利用しましょう。
ネムのレバレッジ取引なら
ネムをコインチェックで購入する5STEp
まずは口座の開設です。
Coincheckのホームページから、少し下にある「口座開設はこちら」をクリックします。
すると、メールアドレスとパスワードを入力する画面に変わるので、入力して「登録する」をクリックします。
(※パスワードは非常に大切な個人情報なので、オフラインで厳重に管理するようにしましょう。)
アドレスにメールが届くはずなので、指定されたリンクをクリックすればメールアドレスでの登録が完了です。
次は電話番号の登録を行なっていきます。
「本人確認書類を提出する」をクリックしてください。
すると、電話番号を先に認証するように出てくるので、電話番号を入力しSMSを受け取ります。
SMSメールが届いたら、記載されていた6桁の数字を入力し、「認証する」をクリックします。
以上で口座開設は完了です。
次は取引を行うために本人確認を行います。
入金して取引をする前には、本人確認が必要です!
コインチェックの登録で使える本人確認書類
また、コインチェックの登録にはIDセルフィー(顔写真付きの確認書類を持っている自撮り画像)が必要です。
本人確認書類を提出し終えたら、審査が終わるのを待ちましょう。
審査に通れば2~3日でハガキが発送されます。
Coincheckから郵送ではがきが届くのを待ち、ハガキを受け取ればCoincheckの全機能を利用することができるようになります。
全機能を利用できるようになったらいよいよ取引を開始しましょう!
銀行振込 (日本円) |
無料 数分~数日で反映 |
コンビニ入金 クイック入金 (3万円未満) |
770円 即時反映 |
コンビニ入金 クイック入金 (3万円以上 50万円未満) |
1018円 即時反映 |
入金反映時間については、銀行振込でも混み合ってない限り数分で反映されます。
ですが、銀行がお休みの日やメンテナンス状態の場合は数日待つことになる場合もあるので注意が必要です。
コンビニ決済やペイジーは休日に今すぐ入金したい!という時にも使うことができるのでその点でおすすめです。
ですが、1週間の出金制限があるので、買った通貨をすぐに他の取引所やウォレットに送りたい方は銀行振込で入金するようにしましょう。
ここでは銀行振込の場合を紹介します。
まず、「日本円の入金」を選択し、「銀行振込」を選びます。
ここに書かれている通りの口座に、指定の名義で指定の金額を振り込めばオッケーです!
この際に、名前にコインチェックのIDと本人名義の名前を記入するようにしてください!
あとはアカウントに日本円が反映されるのを待つだけです。
入金方法に不明な点がありましたら下記の記事でわかりやすく解説しているのでこちらをご覧ください。
ではいよいよXEMの購入です!
まずは「コインの購入」の画面を開き、「XEM」を選びます。
あとは個数を選択して購入を押すだけ!
とても簡単ですね!
NEMを買ったら、もちろんそのまま取引所に置いておいてもよいのですが、他の取引所やウォレットに送りたいという方も多いと思います。
NEMを送金する際には、「コイン送金」から、NEMの出金を選びます。
「新規宛先」には送金先のアドレスを入力してください。
また、送金先で「メッセージ」を指定されている場合は、その通りにメッセージを入力しないと送金がうまく完了せずに紛失の危険性もあるので注意してください!
出金額は、出金手数料もあるのでそれを考慮した金額を送金するようにしましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
コインチェックでの不正引き出しのような事件もあり、取引所に預けたままでは不安だという方も多いと思います。
暗号資産(仮想通貨)の安全な保管方法の一つは、ウォレットに入れてしまうことです。それでは、2つのおすすめのウォレットを紹介します。
Nano Walletはデスクトップ型ウォレットなので、自分のPC上で管理することになります。
また、NEM公式のウォレットなので、サポートに関しては安心です。
また、ハーベストや、モザイクの作成などのサービスはNano WalletにNEMを入れてないと利用することができません!
ネムを最大限活用したい方には必須のウォレットです!
より安全に、また他の通貨と一緒にネムを管理したいという方におすすめなのが Trezor です!
Trezorはいわゆるコールドウォレットの一つのハードウェアウォレットという部類になります。完全にオフラインでの保管となるので非常に安全です。
直接Trezorに入れるというよりは、Nano Walletと対応させるといったイメージなので、先にそちらでアカウントを作っておく必要があります。
Trezorに対応させる場合は、Nano Walletでアカウントを作ったあと、こちらからUniversal Client (with Trezor Support) を選択しダウンロードして設定を進めてください。
では、ネム(NEM/XEM)の購入についてもう一度一連の流れを確認しましょう。
とても簡単ですね!
説明は長くなってしまいましたが、実際に登録をしようとすると意外と簡単に終わります!
取引についても注文の出し方が難しいと思うかもしれませんが、何度か取引をすればすぐに慣れるものです。
ネム(NEM/XEM)の将来に期待してぜひNEMホルダー(NEMber)になりましょう!
国内No.1の取引所