「ビットポイントは手数料が安くて評判が良いって聞いたけど本当・・・?」
あなたは今、こう考えていませんか?
取引所を選ぶ際に、取引手数料やスプレッドなどが安いかどうかは非常に重要です。
実際、ビットポイントは手数料がとても安く、暗号資産(仮想通貨)をお得に買うことができる取引所です。
この記事では、ビットポイントの取引手数料やスプレッド、送金手数料などを他の取引所と比較し、解説しています。
この記事を読んで早速BITPOINTで暗号資産(仮想通貨)の取引をしましょう!BITPOINT(ビットポイント)の口座開設はこちら
目次
BITPoint(ビットポイント)は国内最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所です。
運営母体が上場企業のリミックスポイントなので、初心者も安心して使うことができます。
BITPOINTには大きく分けて6つの手数料があります。
手数料が無料だと書かれていても、どの手数料が無料なのかわかりにくいですし、他の取引所と比較してお得かどうかもわかりませんよね。
そこで、この記事ではBITPOINTのそれぞれの手数料を、他の主要な取引所6社と比較し、解説していきます。
BITPOINTの実際の評判についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事からご覧ください。↓
今回はBITPoint(ビットポイント)の評判・口コミを徹底的に調べ上げ、そこから見えるメリット・デメリットについて考察しました。みなさんが暗号資産(仮想通貨)取引所を選ぶ際に気になるであろうポイントをピックアップしましたのでぜひ参考にしてください!
取引所 | 現物 | レバレッジ・FX | スプレッド | 入出金 | BTC送金 |
---|---|---|---|---|---|
BITPOINT | 無料 | 0.035%/日 | 0.1% | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 0.04%/日 | 0.1% | 無料 | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 | 0.04%/日 | 5% | 無料 | 無料 |
bitbank | 無料 | ー | 0.1% | 540~756円 | 0.001BTC |
BITPOINTの手数料は、全体的に国内取引所の中で安いと言えます!
入出金手数料や現物取引手数料が無料なので、初心者の方も手数料を気にせず取引することができます。
また、レバレッジ取引手数料・ビットポイントFX手数料は他の取引所よりも安いので、上級者の方もお得に使えます。
暗号資産(仮想通貨)取引所の手数料ランキングについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。↓
取引所によっては、現物取引やレバレッジ取引、先物取引などの取引方法があり、それによって手数料が変わってきます。
今回紹介するBITPOINTでは、現物取引・FX取引・レバレッジ取引の3種類があります。
それぞれの取引方法にかかる手数料を他の取引所と比較していきます。
まず現物取引とは、実際に投資対象となる現物を購入して取引を行う方法で、レバレッジをかけることはありません。
取引手数料は、注文方法によってtaker手数料とmaker手数料に分かれます。板にない指値で注文する場合はtaker手数料、板にある指値で注文する場合はmaker手数料がかかります。
他の取引所との比較は以下の表のようになっています。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | ビットコイン(taker/maker) | アルトコイン(taker/maker) |
---|---|---|
BITPOINT | 0%/0% | 0%/0% |
DMM Bitcoin | 0%/0% | 0%/0% |
GMOコイン | 0%/0.01% | 0%/0.01% |
bitFlyer | 0%/0% | 0%/0% |
Zaif | 0%/0% | 0%/0.1~0.3% |
Coincheck | 0%/0% | 0%/0% |
bitbank | 0%/0% | 0%/0% |
※taker手数料:板にある注文をするときにかかる手数料/maker:板にない注文をするときにかかる手数料
BITPOINTでは、すべての通貨で取引手数料が無料になっています。
暗号資産(仮想通貨)取引所には厳密には、取引所と販売所があります。
取引所はスプレッドが狭く取引手数料が高いのが特徴ですが、BITPOINTは取引所であるにもかかわらず取引手数料が無料となっています。
取引所と販売所の違いについても詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
ビットコインて最近聞くようになってきたけど全然わからない、、、まず「取引所」「販売所」ってなんだ??そんなアナタに!今回の記事ではその違いを初心者目線で徹底解説!
BITPOINTでは、国内最大の25倍までレバレッジをかけることができます。BITPOINTではレバレッジ取引の手数料を建玉管理料と呼んでいます。
他の取引所との比較は以下の表のようになっています。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | 手数料 | ロスカット | 最大レバレッジ | 建玉管理料 |
---|---|---|---|---|
BITPOINT | 0% | 100% | 25倍 | 0.035%日 |
DMM Bitcoin | 0% | 80% | 5倍 | 0.04%/日 |
GMOコイン | 0% | 75% | 10倍 | 0.04%/日 |
bitFlyer | 0% | 50% | 15倍 | 0.04%/日 |
Zaif | 0% | 30% | 7.77倍 | 0.039%/日 |
Coincheck | 0% | 50% | 5倍 | 0.04~0.05%/日 |
bitbank | 0.01% | 20% | 20倍 | 0.2%(※) |
(※)新規でかかる手数料は0.01%だが、加えて決済時の利益に対して0.2%のキャピタルゲインフィーが必要となる
レバレッジをかけた取引では、注文の際は手数料がかかりませんが、ポジションを持っていると1日ごとにレバレッジ手数料がかかります。
Bitpointでは、レバレッジ手数料が比較的安く設定されています。
BITPOINTではFXサービスを利用することもできます。FXサービスを利用する際は、「ビットポイントFX取引口座」を開設しましょう。
レバレッジ取引同様、最大レバレッジは25倍です。BITPOINTではビットポイントFXの取引手数料をスワップと呼んでいます。
他の取引所との比較は以下の表のようになっています。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | 手数料 | ロスカット | 最大レバレッジ | スワップ |
---|---|---|---|---|
BITPOINT | 0% | 100% | 25倍 | 0.035%日 |
DMM Bitcoin | 0% | 80% | 5倍 | 0.04%/日 |
GMOコイン | 0% | 75% | 10倍 | 0.04%/日 |
bitFlyer | 0% | 50% | 15倍 | 0.04%/日 |
Zaif | 0% | 30% | 7.77倍 | 0.039%/日 |
Coincheck | 0% | 50% | 5倍 | 0.04~0.05%/日 |
bitbank | 0.01% | 20% | 20倍 | 0.2%(※) |
(※)新規でかかる手数料は0.01%だが、加えて決済時の利益に対して0.2%のキャピタルゲインフィーが必要となる
FX取引でも、BITPOINTが比較的手数料が安いことがわかります。
FX取引について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ビットコインFXとは、ビットコインを用いた証拠金取引です。外国為替のFXと同じように、証拠金を担保に大きな額の取引が可能になります。ただし、ビットコインFXはリターンもリスクも莫大な諸刃の剣です。ビットコインFXをよく知っておきましょう!
暗号資産(仮想通貨)を売買する際、買う時の値段と売る時の値段に差があります。これはスプレッドと呼ばれていて、取引手数料の一種です。
下記では、現物のビットコインのスプレッドを比較しています。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | スプレッド |
---|---|
BITPOINT | 約0.1% |
DMM Bitcoin | 約5% |
GMOコイン | 約0.1% |
bitFlyer | 約3% |
Zaif | 約0.01% |
Coincheck | 約0.1% |
bitbank | 約0.1% |
Bitpointのスプレッドはとても狭く、取引手数料も無料なので、とてもお得に暗号資産(仮想通貨)を取引することができます。
実際に、最近1ヶ月以内のある時点のビットコインの価格は以下の画像のようになっていました。↓
やはりスプレッドは0.1%ほどになっています。
比較した中ではZaifがスプレッドが最も狭いですが、ハッキング被害に遭ったこともあり、おすすめできません。
暗号資産(仮想通貨)のスプレッドについて節約方法や発生する原理を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。↓
暗号資産(仮想通貨)のスプレッドとは、「買値と売値の差額」のことです。このスプレッドが小さい方が取引には有利です。この記事では、なぜスプレッドが発生するのかに加えて、各取引所のスプレッドを比較してお得に暗号資産(仮想通貨)を取引ができる取引所をご紹介します。
BITPOINTには入金方法が銀行振込と即時入金の2種類あります。
1つ目の方法が、銀行振込です。この方法はどの取引所でも行われている一番ポピュラーな方法です。
BITPOINTでかかる手数料は無料ですが、銀行からの振込手数料は自己負担となっています。
また、BITPOINTに限らず、主要な取引所はほとんど全て銀行振込による手数料は無料に設定されています。
もう一つは即時入金という方法です。この方法でも、BITPOINTでは手数料が無料です!さらに、銀行振込でかかる振込手数料もかからないので、入金する際は即時入金をおすすめします!
他の取引所との比較は以下の表のようになっています。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | 即時入金手数料 |
---|---|
BITPOINT | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
bitFlyer | 324円 |
Zaif | 486~594円 |
Coincheck | 756~1000円 |
bitbank | × |
次に出金手数料ですが、BITPOINTでは無料です!ですので、少額であっても手数料を気にせずこまめに出金することができます。他の取引所との比較は以下の表のようになっています。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | 出金手数料 |
---|---|
BITPOINT | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
bitFlyer | 216円~756円 |
Zaif | 350円~756円 |
Coincheck | 400円 |
bitbank | 540円~756円 |
日本円の場合と同様に、暗号資産(仮想通貨)を他の取引所やウォレットに移動させる際には送金手数料がかかります。
送金手数料は送金する通貨によって異なりますが、ここでは暗号資産(仮想通貨)を代表してビットコインの送金手数料で比較していきます。
暗号資産(仮想通貨)取引所 | ビットコインの送金手数料 |
---|---|
BITPOINT | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
bitFlyer | 0.0004 BTC |
Zaif | 0.0001 〜 0.01 BTC |
Coincheck | 0.001 BTC |
bitbank | 0.001BTC |
BITPOINTでは、すべての取り扱い通貨の送金手数料が無料になっています。
ウォレットを普段から使用している人や、他の取引所も使っている人にはとてもおすすめです。
いかがでしたか?
この記事では、BITPOINTの手数料を一つずつ主要取引所6社と比較し、解説しました。
BITPOINTの手数料をまとめると以下のようになります。
このように、BITPOINTは手数料がとても安い取引所です。
暗号資産(仮想通貨)をお得に購入したい方には大変おすすめです!
早速、あなたもBITPOINTの口座を開設し、暗号資産(仮想通貨)を購入しましょう!