『マイニング始めたいけど始め方わからない…パソコンとか強くないから出来るかな…』
そんなことをお考えではないですか?
専門的な知識なしにLiskマイニングを始める方法があります!!
仮想通貨について全然わからない方でも簡単にLiskのマイニングを始められるように解説してます。
また、Liskのマイニングを真剣に取り組もう!って方には、大きなリターンがある方法を紹介します。
この記事を読めばLiskマイニングは完璧です!!
Liskの詳しい使い方はこちらからご覧いただけます。
Liskは非常に人気が高く日本での知名度も高いことから、「Liskのことを名前だけ知ってるけど、どんな通貨なのか知りたい」「Liskに投資してみたいけど将来性はあるのか知りたい」「Liskの問題点や欠点についても知りたい」といった様々な疑問を持っている方々がご覧になっているかと思います。この記事では、まずLiskの仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく説明し、投資をする上で重要な将来性や今後の課題、チャート分析や今後のファンダメンタル情報も上級者向けに解説しています。Liskの将来性についてもコインオタク編集部独自の切り口から僕達の見解を解説していきますので、ぜひ読んで下さい!目次仮想通貨Lisk(リスク)とは仮想通貨Lisk(リスク)の基本情報・概要説明仮想通貨Lisk(リスク)の特徴・メリット・デメリット仮想通貨Lisk(リスク)の今後のイベント仮想通貨Lisk(リスク)の価格推移と最新チャート分析仮想通貨Lisk(リスク)の将来性と問題【取引所】仮想通貨Lisk(リスク)の購入方法【ウォレット】仮想通貨Lisk(リスク)の保管方法仮想通貨Lisk(リスク)の気になるQ&A仮想通貨Lisk(リスク)のまとめ 仮想通貨Lisk(リスク)とは リスク(Lisk)とは、スイスに会社を持つLisk Foundationが開発している仮想通貨のプロジェクト名です。2016年に14000BTCを集めたICOとして始まり、現在は国内最大級の取引所であるbitFlyerやcoincheckで取り扱われていて、国内でも有数の人気を誇っています。 仮想通貨Lisk(リスク)の基本情報・概要説明 まずはLiskに関する基本情報をリストアップした後に、Liskがどのような機能をもつ仮想通貨なのかを簡単に説明していきます。Lisk(リスク)の基本情報通貨名(通貨単位):Lisk(LSK) 公開日:2016年5月24日 発行上限枚数:上限なし(発行枚数は減少) 時価総額:下記参照 備考:--- 国内取り扱い取引所:bitFlyer, coincheck 海外取り扱い取引所:bitbay, Binance, Huobi, Poloniex, HitBTC, etc 公式サイト: 公式ツイッター:@LiskHQ
目次
仮想通貨はブロックチェーン上の台帳を分散的に
ブロックチェーン上の新しい取引を承認し、そのインセンティブ(報酬)を貰うことをマイニングといいます。
承認作業者を決める戦いは、計算力や重要度または保有量など通貨ごとに違ってきます。
まとめると、仮想通貨のブロックチェーンを管理・維持するために必要な労力を提供するのがマイニングです。
マイニングは誰でも参加でき、個人マイナーでも利益を出せる人が多くいます。
マイニング(ビットコイン)の仕組みはこちらからご覧ください。
目次はじめにそもそもビットコインとは?マイニング報酬の仕組みマイニングのやり方マイニングの効率化実際にマイニングで利益がどれほど出るのか考えてみた!アルトコインのマイニングビットコイン マイニングQ&Aビットコインマイニングまとめ はじめに ビットコインのマイニングとは、PCの計算能力を利用して、ビットコインの取引情報をデータの整合性を取りながら取引の承認・確認を行うことでブロックチェーンという取引台帳に追記していく作業のことです。成功させた最初の人には、報酬として世に出回ってないビットコインを新たにもらえます。つまり新たなコインが生み出されます。この行為が鉱山の金脈の採掘行為に似ていることからマイニング(採掘)と呼ばれます。 また、マイニングを行うことで儲かるかについてですが、基本的には今は厳しいと思います。というのも計算システムがかなり発達してて、一般のPCではかかる電気コストに対しての報酬が少なく黒字になる可能性は低いと思います。 そもそもビットコインとは? ビットコインの仕組み まず前提として仮想通貨とは円やドルと違い、公権力によって発行されたものではなく、デジタルな価値の表現で、誰もが電子世界で取引に使えるものです。ゲーム内で使う課金アイテムの魔法石のようなものです。 ではその仮想通貨で最も有名なビットコインがどのような仕組みで成り立っているかについてですが、ここでは簡単に説明しようと思います。 まずビットコインは仮想通貨の一つで、ネットワーク上のブロックチェーンと呼ばれる取引台帳に取引を書き込むことで、仲介業者を介すことなく個人間でのお金のやり取りが可能になりそれが誰もが確認できます。そのためとても安い手数料で安全な取引ができます。この確認という行程ですが、二重払いや不正を防ぐため、過去の取引情報のデータの整合性を取りながら取引の承認・確認作業を行うことをマイニングと言います。 ビットコインに関するコインオタクの詳しい記事は以下になります。 ビットコインの仕組みとは?ブロックチェーンやマイニング、最新技術を全て解説!ビットコインの仕組みってどうなってるの&hellip
Liskのマイニングに参加する方法は二つあります。
一つ目はvoting(投票)という方法です。
これは少額でも参加でき、なおかつ収益もあげられる方法です。
『マイニングをしたことがない』っていう方でも手順などをわかりやすく解説しました。
二つ目はforging(鍛造)という方法です。
こちらのマイニング方法は少し難易度が上がります。
なので、順を追って詳しく解説しています!!
大まかな構成を説明します。
(仮想通貨マイニングの説明→Liskマイニングの特徴→votingの解説/始め方→forgingの解説/始め方→まとめ/Q&A)
となっています。
『Liskのマイニング方法わからない…』って方はLiskマイニングの説明から、『利益が上がる方法を知りたい!』って方はvotingの説明から読み進めることをおすすめします。
Liskの特徴
LiskのマイニングシステムのDPoS(Delegated Proof of Stake)は、委任と保有量を優先したシステムです。
そのため、Liskのブロックチェーンで取引を承認できるのはLisk保有者から投票で選ばれた上位101人(委託者)になります。
また、保有量が多いほど報酬の割合が多くなる仕組みになっているため保有量が多い人のほうが有利という特性もあります。
しかし、少額でも十分成果を出せる方法もあります!!
投票する側(voting)とされる側(foging)ができ、する側は承認作業を任せることができる人に投票します。
される側は投票数を集めたいので、投票してくれた人に報酬を分配(分配報酬)し票を集めます。
この分配報酬をもらうことをvotingといいます。
votingはLiskの新しい取引を承認できる上位101人を決める投票行為のことです。
最大101人に投票することができ、投票した先が取引を承認したときの報酬の分け前をもらえます。
votingは少額でも参加でき、投票した後はほぼ放置していても報酬を受け取ることができます。
Liskを取引所に持っていてしばらく売買する予定がない人はvotingしてみることをおすすめします。
votingするためにはまずLiskNanoウォレットというものをダウンロードする必要があります。
ウォレットとは仮想通貨を入れておくものです。
ウォレットの詳しい説明はこちらからご覧になれます。
「ウォレットを使ってみたいけど、どう使うのかが分からない」コインチェックのハッキング騒動があったから、自分の仮想通貨は安全な場所に保管したいけど、どうしたらいいか分からない。そんなあなたに朗報です。この記事を読めばウォレットの仕組み、種類、通貨別おすすめウォレットなどを短時間で知ることができます。そして、ウォレットを利用し自分の仮想通貨を安全に保管することが出来るようになります。また、セキュリティを大幅にアップさせる仮想通貨を安全に保管する4つのコツも紹介していきます!ウォレットのことをしっかりと理解し、自分の資産を安全に保管しましょう!目次そもそも仮想通貨ウォレットとは?ウォレットの種類一覧ウォレット作成のメリットウォレット作成の注意点通貨別のおすすめウォレット【セキュリティ大幅アップ】仮想通貨を安全に保管する4つのコツ!まとめそもそも仮想通貨ウォレットとは?ウォレットとは文字通り仮想通貨の「財布」であり、仮想通貨の保管ができ他のウォレットに送金したりすることができます。秘密鍵と公開鍵ウォレットとは秘密鍵と公開鍵と仮想通貨アドレスを管理するものです。秘密鍵とは約70桁の数字とアルファベットをランダムに選んだ文字列のことです。桁があまりにも大きいため他人とは絶対に被らないというのがポイント!その秘密鍵から公開鍵、そして公開鍵からアドレスが作られるのですが、秘密鍵が他人に知られてしまうと勝手に送金されてしまう可能性があるため絶対に知られてはいけません。そのためウォレットについて考える時には秘密鍵を誰が保持しているかというのが重要になります。(詳細は後ほど)コールドウォレットとホットウォレットウォレットはネットに繋がっているホットウォレットとネットに繋がっていないコールドウォレットの二つに大きく分けられます。ネットに繋がっているホットウォレットは取引を頻繁にする人にとっては便利ですが、インターネット経由でハッキングされたりウイルス感染するリスクがあります。一方ネットに繋がっていないコールドウォレットはすぐに取引は出来ないものの、ハッキングリスクはほぼ0と言えるでしょう。ウォレット比較の時の重要な視点秘密鍵を誰が持っているのかウォレットがネットに繋がっているのかどうか
LiskNanoウォレットはLiskの公式サイトが提供するウォレットです。
作成に少し手間がかかりますが、画像つきで解説しているのでスムーズに作成できると思います!
まずはじめにLisk公式サイトを開きます。
この画面が出てくると思います。
そのページの上から4分の3あたりのところにLiskNanoウォレットのダウンロードフォームがあります。
そこにあるDownload the App というボタンを押すとダウンロードページに向かいます。
ここからお使いの端末に対応したものをダウンロードしてください。
そして、ダウンロードしたアプリを開くとこの画面が開きます。
NEW ACCOUNT をタップしてください。
ここでマウスを横に複数回動かしてください。(ボット対策みたいな感じです)
ここに書かれているのがあなたの大切なパスコードです!
自分以外の人に絶対に見られないように保管してください。
これでウォレットの作成が完了です。
赤矢印のボタンを押すとLiskアドレスが表示されます。
この画像のようにLiskアドレスが表示されます。
取引所の送金のページから送金してください。
Votingには4Liskの手数料が必要になります。
ウォレットにあるLisk残高が多いと、報酬の獲得金額が高くなります。
長期的にLiskをホールドするつもりの方は、LiskNanoウォレットに送金してvotingすることを強くおすすめします。
(なるべく多くのLiskをウォレットに置いておくことで、報酬のパフォーマンスが上がります。)
ここで知っておかなきゃいけないことがあります。
投票してもらったマイニング委託者は、投票者にマイニング報酬を分配します。
この分配報酬は義務ではなく任意で行われてます。
その結果により、マイニング委託者によって
委託者は、任意でこの2つを決める権利を持っているのです。
投票先を決めるポイントをまとめると
という3つが、収益を上げるポイントになります。
投票によって順位が変動するので、ポイント1と2は基本的に順位が高い順に報酬条件が良いと考えて大丈夫です。
また、マイニング委託者には複数のグループが存在します。
ポイント3は、その特定のグループ全員に投票すると自動的に報酬がアップします。
※投票先の選び方はこの次の【voting先の決定方法を解説(重要)】に書いてあります!!
これからvotingの手順を順を追って説明します!
赤矢印のvotingというところをタップしてください。
するとこのページが開けるので、左枠のチェックマークにチェックしてください。
最大33人にチェックができます。
チェックしたら、右上のvoteボタンを押してください。
confirmボタンを押すと投票完了です!
手数料として1LIskが消費されます。
1回の投票で33人投票できるので、(33+33+33+2)になってしまいます。
しかしvotingして放置する予定の方は最大投票数の101人に投票することをおすすめします。
なぜかというと、最大人数に投票しておくことで報酬の獲得機会を増やせるからです!
長い目で見ればプラスになります!!
まずこちらのサイトにとんでください。
①に保有量を入れると毎月のだいたいの報酬金額が算出されます。
500Lisk保有している場合毎月4.5Lisk払いだされる計算になります。報酬は毎月複利で増えていくので単純計算ですが、
1ヶ月目…504.5 2か月目…509.04 3か月目…513.62と
月々報酬がアップする計算になります。
投票で使った4Liskは1か月で回収できる計算になります。
こちらから専用ページにとんでください。
まずトップ画面に自分のアドレスを入力します。
すると、次のページに飛びます。
初めに大まかな説明を英語でされますがわかるとこだけ理解する感じでオッケーです。
真ん中らへんに表示される、『EliteやAFTなど』は委託者のグループ名です。
左のクリックポイントを押すと、下の鍛造者リストからそのグループの所属者メンバー達全員にチェックが入ります。
そこから投票先を選んでください。
筆者が上位に入ってるグループから4グループを選び、余った8票は上位に入っている個人から選びました。
また委託者ごとに最低支払額(溜まっていくLiskが委託者から支払われる額の最低値)が異なり、その数値が低いほうが複利効果が期待できます。
最低支払額が1Liskとかだと、溜まるのに時間がかかってしまいなかなか払い出しが来ないということにつながります。
なので、とびぬけて高い委託者は避けて投票しましょう。
2018年4月11日現在このセレクトがベストだと思いますが、順位やメンバーが変わる可能性もあるのでグループ選択の判断は読者さん自信でお願いします!
また、Vote Wizardを押すとMaximum Payout という部分があるのでそこから最大限のパフォーマンスを上げられる選択しを見つけられます!
ぜひ活用してみてください!
選び終わったら自分のLiskNanoウォレットに戻り、このサイトで選んだ委託者たちにvoteしましょう。
votingし終わるとその時点から報酬が貰えるようになります。
しかし委託者ごとに最低支払報酬が決められていて、その値まで溜まって支払われるまで確認が取れないんです。
その解決をしてくれるのがこのサイトになります。
自分のLiskアドレスを打ち込み検索すると、投票した人たちがどれだけ報酬を分配してくれたかがわかります。
定期的にその状況を見て投票者を変えるのも良いかもしれません。
ある程度Liskのマイニングで枚数を増やしたら『日本円に変えたい』と思いますよね。
日本の取引所でLiskを取り扱っているのはbit Flyer(ビットフライヤー)・コインチェックの2つになります。
コインチェックは流出の件もあり使用を控えたほうが無難だと思うので、ビットフライヤーへの送金方法から現金化までの流れを解説することにします。
ログインした画面から入出金のページに移ります!そこで、Liskお預入れをクリックしてください。
【リスクアドレスを取得する】から自分のアドレスをコピーしといてください。
このアドレスをLisk Nanoウォレットの送金フォームにペーストして送金します。
LiskNanoウォレットを開いたらSENDボタンを押してください。
①に取引所のアドレスをペースト
②に送りたいLiskの量
を入力してください!入力した後にSENDを押して送金完了です。
その後、着金したLiskを取引所で日本円交換し現金化してください。
Liskのマイニングは保有量に重きを置いています。
なので、なるべく現金化するのではなくウォレットに入れておき、報酬を貰いながら複利効果で枚数を増やしていくのがおすすめです。
以上でvotingの解説を終わります。
forgingは投票で101位の中に選ばれるとできます。
Liskブロックチェーンの
しかし、競合が数多くいる上に初期費用だけでも30Liskを必要とするデメリットがあることからあまりおすすめすることができません。
また、Liskのマイニングで貰える報酬の量は減少するため、収益を上げるのは厳しくなると思われます。
それとは別に、資金力がありLiskマイニングにコミットできる時間を作れる人はかなりのリターンが期待できると思います。
forgingをまた軽く説明します!
liskのマイニングシステムはDPoS(Delegated Proof of Stake)といい、委任と保有量を優先とします。
101人の信頼できる委託者たちをLisk保有者たちの中で決め、選ばれた人達にブロックチェーンの
そして、管理・維持のインセンティブとして選ばれた人たちは報酬を受け取り、投票してくれた人たち(votingした人)に報酬を分配します。
これが、forgingの大まかな説明です。
まずLiskNanoウォレットを開きます。
作り方は前半のLiskNanoウォレットの作成を参考にしてください。
register second passphrase から2つ目のパスフレーズを作成してください。
5Liskの手数料を払って2つ目のパスフレーズを作成します。
次にdelegater(代表者)の登録を行います。
Resister as delegate をクリックしてください!
①に任意の名前を、②にはセカンドフレーズを登録してればセカンドフレーズを②にの場所で求められるので記入してください。
これで登録完了です。
forgingをするためには、自動的に配属されたブロックの中で101位以内に入らなくてはいけません。
Liskのforgingでは、保有量が多ければ多いほど順位を上げられる確率が上がり報酬をアップさせることができます。
ここは保有量勝負になってしまいます。
もう一つのポイントが相互投票です。
特定の人に投票するのは一人あたり一票までなので、複数人がグループとなり相互に投票することにより効率的に順位を上げることができます。
また、投票者に対する報酬分配をどう設定するかも大事です。
分配する報酬の額は多いほうが投票は集まります。
また、最低払い出し額は低く設定したほうが個人での参加者などの票を得やすくなるでしょう。
Liskのforgingは資金力やコミュニティ・知識など必要なことが多いため積極的にはおすすめできません。
積極的にコミットできる方はチャレンジしてみてください!
forgingに重要なことまとめ
となります。
Liskコミュニティが活発になればマイニング報酬が増え、価格上昇も期待できます。
大きなリターンを期待できるのがforgingです!!!!
A.なるべくオンライン上に保管せずオフライン上で保管してください。
紙に書いて誰にも見られないようなところに保管することをおすすめします。
自動的にグループ全体に投票したことが認証され報酬がアップされます。
投票するためには手数料4Liskかかります。ウォレットの中に50Liskしかない場合は4Liskを回収するのに8か月弱かかってしまいます。300Lisk前後ウォレットに入れておくことをおすすめします。
以上がLiskマイニングの説明でした。
他の仮想通貨に比べLiskのvotingは利益を上げやすく、参加するのも簡単です。
この記事を読んでLiskマイニングの疑問が解決できていれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!